かだのありまろ

かだのありまろ
かだのありまろ【荷田在満】
(1706-1751) 江戸中期の国学者。 春満(アズママロ)の甥, のち養子。 姓は羽倉とも。 有職故実の研究を春満より継ぎ, また, 田安宗武に仕えた。 その著「国歌八論」は, 近世歌学革新に重要な役割を果たす。 著「大嘗会儀式具釈」「羽倉考」など。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”